山口県 神奈川県 生活費 比較 光熱費

神奈川県と山口県に住んでみて生活コストで感じたこと。
まず、水道代
神奈川では2か月に1回の請求7㎥程で3200円程(ひと月に1600円程度)
山口に来てから、1㎥利用して(初月)2500円の請求が来た。(住んでいるマンションから毎月請求が来るシステムなので物件により異なると思われる。 が、複数の物件を閲覧していた時も月々3000円程かかると記載物件複数あり)
おそらく約2倍になるのかな。(後日、別物件に移り1.7倍程に)
※後日、引っ越したところでは2ヶ月で5000円ちょい(単身者で風呂はシャワーのみで)。

※基本料金で4520円なり
電気代
神奈川での1月分で100kwほど使用して3500円程。
山口での初月5日間で79kw使用して2500円程。 (ひと月換算で15000円?)
79kwの内訳、一晩だけエアコン使用したがその日以外は電気ストーブすら使用していない。 あとは温水給水機(恐らくこれが消費大)、照明、換気扇、電気コンロ、ドライヤー位である。オール電化で古いマンションなので諸々電化製品の消費量が高そうだ。 省エネ対策の余地が大いにあり。
おそらく4倍になるのかな。(これは、オール電化の部屋の為でそのかわりガスは要らない。)電気の単価はそれ程差はないのかもしれないが部屋設備による差が大きい。 ➡ ※後日オール電化の物件から他物件に引っ越したところ月1200円に収まった。 なので特に変化はなしかも。
※4月分 電気代 958円、5月960円、6月1080円なり
ガス
神奈川時はIHコンロの為、ガスの使用はシャワー時のみで月に1500円程、都市ガスで。
※後日、山口県内で他物件へ引越してみたところ、シャワーのみの使用で月に4600円程で高い(プロパンガスだから?)
結果、都市ガスではなくプロパンだからってのもあるが3~4倍に。
スーパーでの食費
基本的に自炊なので頻繁にスーパーへ行くのだが、商品の価格は神奈川比1.3倍と感じる。
月に30000円位だったのが40000円くらいになるのかな。。。
おそらく1.3倍になるのかな。(安いスーパーへ行けば安いものは結構安い。店舗により価格差が大きいく、最寄りのイ〇ンは高いので少し離れたイ〇ン系で買い物している。前者後者で豆乳1リットルが238円 158円とシャレにならん価格差よ。。。メーカーが違うだけで)
※追記、後日神奈川へ戻って感じたのは気になるほどの変化なし。 円安の影響等で価格の高騰もあったりで。なので個人的にはほぼ同等ってことで。 あとは店によりけりで、少し高かったり安かったりなので近辺で安いところを探せば問題ないかと。
小売業では価格の競争、インフラは人口の差で負担率差等があるのだろう。 首都圏は人口密度が高く生活しづらい面もあるが税収も多くなり個々の負担は軽減されていると思われる。
もっと国内人口が程よく分散され、各地域間での生活コスト差が小さくなれば良いと思うのだがそう簡単な問題ではない。
#生活コスト
#食費
#山口県光熱費
#田舎暮らし