英検2級 取得の道のり 実用英語検定
2020年11月23日 2021年9月18日
30代半ばから、勉強し始め合格までの経緯。
2013年から英検5級から勉強し、2015.11で英検2級合格。
英検4.5級は面接なし。
3級からは1次試験の学科に加え、2次試験の面接が加わる。
英検4.5級は身近にある日常的によく見かける、使う単語が多いので覚えるのは楽だった。
3級から、実際に試験を受けてみた。
無事に、一発で学科は合格。
問題は2次試験の面接だ。
小学生、中学生に囲まれながら順番を待つ。
面接官は50代後半位の男性。
ℚ. あなたはこの秋、どこに行きますか?
の英語での問いに対して、秋のfallが落ちる意味だと思いたじたじになってしまい。動揺しまくりで、適当にタイに行くとか答えたような。
※秋=autumm で認識していたため。 fall = 秋 である。
結果は、何とか合格していたが満足がなかったのは確かだ。
ふがいなさを実感し、より気合を入れて準2級へ。
準2は、ストレートに合格。
その後、英検の協会から模試の誘いが来たので受験。
謝礼として、図書カード4000円分頂き、参考書に当てました。

その後、2級に関しては2回不合格。
3度目でようやく合格!!
はじめる前に目標していたところへ何とか到達。
#英検
#実用英語検定