配送業務 個人配送 業務委託
![無料イラスト] トラックに乗って配送する運転手 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集](https://publicdomainq.net/images/201610/09s/publicdomainq-0001442muh.jpg)
会社に雇われての業務であると、いくら頑張っても固定給。
当然、歩合の付くところもあるでしょうが。
歩合で、頑張った分の報酬になるところとして割と目に付くのが下の3社。
クロネコヤマト
佐川急便
Amazon
クロネコヤマトは、業務委託契約。
開業資金の目安 1.4万円 〜 137万円
ロイヤリティは1.1万円(ブランド使用料・税込)
収益実績
■専業としてガッツリ働くAさんの場合
月商40万円(1日2万円×20日間)
■副業として毎月10日間働くBさんの場合
月商15万円(1日1万5000円× 10日間)
白のワンボックスカー必要。
フランチャイズ的イメージ。
佐川急便は、業務委託契約。
開業資金の目安 3.3万円 〜 128.5万円とのこと。
収益実績
■月額報酬例/完全出来高制
▼フルタイムの一例
配達単価140円×1日80個×26日=月29万1200円
配達単価140円×1日150個×26日=月54万6000円
▼月5日・1日4時間勤務の一例
配達単価300円×1日20個×5日=月3万円
選択可 ※営業所・働き方・時間帯による
出来高制/1個単価100~300円
固定報酬制/個数問わず日当3000~1万円
Amazonは下記の通り案内がある。
働いた時間で報酬が決まっているとのこと。
個人事業主として、
1日2ブロック(5時間程度の1ブロック)×22日稼働の場合
2万370円×22日=44万8140円
1日2ブロック(4時間程度の1ブロック)×22日稼働の場合
1万6296円×22日=35万8512円
1日1ブロック(4時間程度)×22日稼働の場合
8148円×22日=17万9256円
1日4時間で、1ブロックで18万位であれば悪くない気はする。
毎日、同じブロックであれば地理住所も覚えより早くなるのでは。
いや、慣れたテイでの例かな。
いずれにしても、家の近所や決まったエリアはやりやすそうだ。
それぞれ、説明会や条件等細かく調べればここに記載した以外にも色々はあることと思います。
ご興味を持たれた方は、自身でお調べください。
最近、ネットでの買い物が多いので当然働き手も必要。
そして、何より街中でのAmazon荷物を積んだ車をよく見かける。
ので調べてみました。
仮にもし自身で請け負うなら、
詳細は調べていないが、3社目のAmazonが比較的自由な印象を受けた。
といった、最近の気になる配送についてでした。
#個人配送
#委託配送
#Amazon配送