配送求人 人材不足 外部依頼
2022年11月20日 2023年2月24日

卸業を営む企業で話を伺った。
仕事柄、配送員を雇用しているのだが増員したく求人を出しても人が集まらないようだ。
その背景には、ドライバー不足の昨今、雇われてどんなに頑張っても固定給20万前後よりも個人事業主として配送業務を請け負うほうが断然稼ぎが違うからであろう。(個人で請け負えば同じ業務量でも30万~40万~普通に稼げる、頑張れる人はもっと)
優秀な人ほど、固定給が馬鹿らしくなるだろう。 頑張っても、さぼっても給与が一緒だとやりがいが持てない。
なので低コスト求人に対し、応募があっても高齢の方だったり、パフォーマンスの低い人材が集まりがち。
そこで、外部企業に依頼した。
わかりやすく言うと、ウーバーイーツのような感覚で荷物を決められたルートで配送してもらえるようドライバーをマッチングできる「PICK GO」を利用。
一人目に派遣されたドライバーは、おそらく60代後半らしく細々した商品を検品し届けるにも非常に時間を要してしまいお客様の要望時間に間に合わないという…。(普通に15分で終わるところを1時間かかってしまっており、残りの配送先に間に合わない)
二人目に派遣されたドライバーは、やる気の感じられない50代。 動作も遅く物覚えも悪い。
三人目…結構気の合う人 楽しい仲間
上記のように、必ずしも優良な人材が来るわけもでもなく悩みの種なのだ。 それでいて人件費は、直接雇用に比べ2倍位支払っている。コスパ悪し。
商品を扱う企業としては、ドライバーの雇用に四苦八苦する時期なのかなと。
どうしたら、良いドライバーが確保できるのか課題である。