高血圧 減塩 塩分を控える
2025年4月23日 2025年4月24日
最近、血圧を測ると上が137だった。

大したことないと思っていたが、調べるとやや高いようだ。(昨年は上が150超えていた、その以前は上は110台だったのに)
75才だろうと20才だろうと年齢には関係なく、135を超えるとよろしくない。
若いころは、上が100未満で低血圧とされ まさか自身が高血圧側になるとは…
まずは、塩分を控えるのが有効なようで早速食事で改善。
行ったこと
・塩、味噌、キムチを廃棄(醤油も廃棄しようか悩んだが、たまに食べる寿司の時に困るのでキープ)



炒め物するときに、塩、醤油を使用していたのでこれらをほぼ使用しない。
秋から春あたりまで、鍋料理をしており主な味付けは濃厚味噌だったのでそれをやめる。
キムチをよく食していたが、基本もう買わない。
納豆のたれも塩分過多と感じたら廃棄。
これらで大幅に減塩になり、以前よりも胃腸の負担がなくなり消化が楽になった。(塩分多めの時は、胃が持たれ気味でゲップが多かった)
しかし、太る目的で塩分をあえて多めにとっており間食も増やしていた。
減塩を気にすると、ハンバーガーも菓子パンも食パンもお菓子も気になって食べれない。
しばらく朝食と間食は、フレークとこんにゃく畑で我慢。
実践して少し経って、気持ちも身体も楽になった気がする。
塩分過多気味だと、顔の血管が少し通りづらさを感じたり、運動する際も身体が動きにくい。(体への酸素供給力低下、血管が重く感じて激しい運動が怖くなる)
次の血圧測定が楽しみだ。