2級ボイラー技士 筆記試験 ※2017.8
2020年11月23日 2021年6月7日


試験期間1か月。 参考書は3冊。
参考書選びが重要。 最初に購入した1冊目は構造がよくわからず。 過去問練習も重要。
理解に苦しむため、ネットで調べて感想評価の高い物を購入。 (すごくわかりやすい)
試験場は、千葉県。
行きは、8:40分に家を出て 五井駅着は12:00位。
くっそ遠い。
交通費も、片道1500円位かな。 PASMOだと乗換数回でいまいちいくらだったかわからない。
九段下からの西船橋、千葉 → 五井。
周りに高い建物もなく、久々にヤンキー見た。
五井からのバスダイヤ。

片道360円。 乗り合いタクシーも一人600円で募ってる。
バスで17分くらいで試験所へ。
自分のクラスは150人ほどで女子は2名見えた、3クラス用意されてたから400人~いるんかな。
試験時間は3時間だけど、1時間で退室。 最短でも1時間は出れないけど、ちょうど1時間で終わり 14:45発のバスに間に合った。

帰りは違うルートで錦糸町経由。 スカイツリーがホームから大きく見えるね。
しかし、帰宅ラッシュは何が何でも避けたいので寄り道せずシートも確保して17:45帰宅。
乗換案内で検索すると、ルートが沢山あって躊躇する。 そのせいで快速1本逃がした。
結果は1週間後。
感覚としては、合格かと。95%位正当した気はするが、点数は教えてくれないらしい。
勉強期間1か月。2h/day 試験前日と前々日は4時間ずつ位して詰め込んだ。 前半、理解に苦しんだが残り1週間前位から理解度が急に増して楽しくなった気が。
※後日、合格通知が届きました。 点数が知りたいので、事務所に問い合わせたが教えてくれず。
満点かもしれないのに。。。
#ボイラー試験
#2級ボイラー