首都高 値上げ 以前は一律700円
2022年3月27日 2022年3月30日

久々に首都高速を走った。
3号線から5号線へ抜けたのだが、ETC利用で1120円(通常料金1320円)。
…。
10年前くらい、夜のドライブに行って当時は一律で700円だった。
※2016年4月に対距離料金制度へ移行し、激変緩和のために上限料金(普通車1320円)を設定。
↓
2022年4月1日に新料金制度に移行する。ETC利用時は料金距離35.7km以内は現行の基本料金通り、35.7km以上は上限1950円まで0.1kmごとに10円単位で加算する距離に応じた料金となる。
渋滞を抑制するため、新料金制度に移行。
実際、日中仕事で利用したが非常に高密度で車間もそれぞれが狭く、いつ接触事故が起きてもおかしくない状況で1時間ほど過ごした。
不慣れなドライバーもちらほら見られ、車線変更が唐突に行われたり、分岐で迷って急ブレーキありで危ない。
逆に慣れてるドライバーは、どの車線でどの分岐でそれる等わきまえているので気が早り煽りも多い。
首都高 1日の事故件数は、20件程あるようだ。( 2020年度の事故件数は、7,118件(1日平均19.5件)
それだけ事故があれば、対策として料金上げて利用車を減らしても当然だろう。
今回利用した際、一般道で目的地に行けば往復所要時間40~60分増。 コストは、マイナス2240円。
時間に余裕があるなら、一般道の方が事故リスクも高速料金コストも減る。
さぁ、どちらを選ぶ?
#首都高 値上げ
#首都高 料金