観光

群馬県安中市 学習の森(ふるさと学習館) 歴史

群馬県安中市 学習の森(ふるさと学習館)

マップで行くルートを決め、いざ行くと軽自動車一台でも厳しい道幅で山間をぬっていく。 道中、幼い杉が…。 伐採からの、成長の早い杉を沢山植えて補う作戦も結局花粉蔓延を招いており、山梨につづく花粉の多い土地へ。 江戸から京都へ続く中山道の宿地でもあった様だ。 製糸器 妙義山、榛名山、赤城山、どれも似た感…
アスベスト(石綿)? 観光

アスベスト(石綿)?

偶然、最近ふとアスベストってどんなんだっけと調べたが、イマイチ具体的な現物(原型)が出てこない。 建材として施してある画像などしかない。 そんな折、河原を散歩しているとそこら中の石、岩が砕けているではないか。 地層が柔らかいのだろうと思いながら触れてみると、粘土質系だったり、石灰系ぽかったり、綿っぽ…
富岡製糸場 Tomioka silk mill 観光

富岡製糸場 Tomioka silk mill

上州富岡駅 駅を降りると、すぐに富岡倉庫がありお洒落なショップがいくつか入っている。 これが市役所なのだが外観からは思いもよらず、中はつい最近出来たような綺麗さで驚き。 レトロ感の残る細い路地を通りながら製糸場を目指す。 偶然なのか毎日なのかは不明だが、この時は着ぐるみさんがおり人だかりが。 ここで…
群馬県立自然史博物館 Gunma Prefectural natural history Museum 観光

群馬県立自然史博物館 Gunma Prefectural natural history Museum

まずは、入り口に大きなカブトムシがお出迎え 近くで見ても、よく出来てるなと。 大人1人 510円なり 展示場までワクワクさせる通路を通る。 隕石の断面ぽいが、妙にカラフルでそそる。 入ってすぐのところに、発掘現場の再現。 想像力をかき立てる この恐竜はリアルに動くのだ。 感想としては、恐竜以外にも動…
織田氏七代の墓 富岡製糸場土台石採掘場所跡 観光

織田氏七代の墓 富岡製糸場土台石採掘場所跡

初代から七代目迄、五輪塔が並ぶ 1615年織田信長の二男、信雄は小幡合わせて五万石の領主となる。 上記から徒歩5分ほどで連石山へ 先程訪れた、織田氏の墓が望める。 斜面を登って行く ここから、富岡製糸場の土台となる石材が切り出され。「御用石」と呼ばれたそうだ。 展望台へ この付近を一望出来る。 今回…
楽山園 甘楽町 Rakusan-en  こんにゃくパーク 観光

楽山園 甘楽町 Rakusan-en こんにゃくパーク

江戸時代初期、織田氏に造られた小幡藩邸の庭園。 土塁 藩邸御殿跡 茶屋手前の池、気温が低いので凍っている。 綺麗で長閑な風情 2025.1月時点では、大人1人300円の入場料でした。 資料館等とセットで周りたい方は700円のセット券もあります。 すぐ近くのこんにゃくパークへ 入り口でバイキング券を貰…
栃木県 烏山城跡 滝駅  烏山線 歴史

栃木県 烏山城跡 滝駅 烏山線

滝駅で降り立つ。 無人駅だ。 線路も単線。 ここから徒歩5分程で「龍門の滝」へ。 道中気温が上がり、水気が蒸発している場面。 入場料や拝観料はなし。 駐車場も無料のようだ。 当初、日光東照宮や華厳の滝に行くべきか悩んだが、人混み回避と定番すぎるよりもマイナーな所を行ってみる。 滝を見終わり、そこから…
大谷資料館 大谷観音 歴史

大谷資料館 大谷観音

宇都宮駅からバスで30分程。 大谷観光一日乗車券なら、通常合計2500円が500円お得で「2000円」とのことでそれを購入。 (バスの往復1200円、大谷資料館入場料800円、大谷観音拝観料500円 ※大人料金) 宇都宮駅の案内所で購入できる。 6番乗り場からで、バスは約30分に1本程。 バス停から…
東南アジア グルメ グルメ

東南アジア グルメ

※2014年の4月~5月の1ヵ月間をシンガポールからカンボジアまで放浪。その時の飯。 タイバーツのレートは1バーツ/3.3円程 ↑ タイで。 高たんぱくで野菜付き。 ↑ 2041.5.8 タイで。 ↑ タイのタラートで。 TATTOジムの近くで。 超絶うまい、スープは袋入り。 ↑ タイで。 鶏肉のせ…
秋芳洞 Akiyoshido 観光

秋芳洞 Akiyoshido

新山口駅からバスで75分位 1170円なり 混雑を避けるため、平日を選んだがそれなりに人が多い。 入場料は、大人1300円(数年前はもっと安かった気が) 外は30度越えだが、中は17℃位とのこと。 一枚上着を羽織るくらいが丁度いい。 このカラフルな艶あり反射ストレートが好き。 洞窟を抜けて、徒歩でカ…
防府  hofu 散歩

防府 hofu

防府と言えば、天満宮が主な観光スポットかと思われるがあえて行かず。 ソラールへ (科学館) 大人510円(内容の割には高いかと、外看板は210円って記載あったのに…) 1Fは、主に食品サンプル展示 2Fは、サーモグラフィやら眼鏡の矯正実験的なのが点在している。(科学館的な) 25年前の設備そのまま?…
大分観光  臼杵 別府 豊後竹田 歴史

大分観光 臼杵 別府 豊後竹田

新山口から在来線のみで5時間(4000円弱)で行ける予定だったが、中津乗り換えで1本乗り過ごしてしまい2時間待ちに。 さすがに時間のロスが大きすぎるので、ソニック特急に乗車。 割り高だがしかたない。。。 中津は工場多いイメージだったが、夏目漱石ゆかりの地らしい。 人が少なくて静かでなにより。 何だが…
hagi  萩 歴史

hagi 萩

新山口駅発 東萩行きのバスに乗り萩へ(防長バスで2090円 82分) 東萩駅一つ手前のバスセンターで下車 9:45 ガストで朝飯(670円) 徒歩で東萩駅へ 観光マップGET 松陰神社を目指して歩く 土曜日なので人もそれなりに多し 東光寺を目指す 松陰神社からゆっくり歩いて15分 東光寺(300円)…
錦帯橋 (山口県岩国市) kintai Bridge 観光

錦帯橋 (山口県岩国市) kintai Bridge

新山口を6:55発車し、徳山で乗り換え 川西駅に9:18到着。(1520円) 長い…143分座りっぱなしはキツイ。 新幹線なら早いが高いのでコスト安を選択。 川西駅ホーム 川西駅を出て、錦帯橋方面とは逆方向に10分程進むと無人販売機コーナーがある。 まさかの「小麦の奴隷」があるとは。 堀江貴文さんの…
石ヶ坪山  (山口県山口市) 散歩

石ヶ坪山 (山口県山口市)

周防下郷駅、新山口駅から徒歩20~30分位だろう。 前回の百谷窯跡のすぐ裏側である。 マップで山の存在は確認できていたが登り口が全く分からず、初日は迷いわからず断念。 調べると、神社的なところの階段を上るとそのまま頂上へ続くらしい。 ここが登山口。 頂上着! 麓から15分位かな。 新山口駅方面南側 …
百谷窯跡  (山口県山口市) 散歩

百谷窯跡 (山口県山口市)

周防下郷から徒歩20分くらいだろうか、新山口駅からでも30分はかからないだろう。 どちらの駅からもしばらく歩いた後、橋で川を渡る。 ほぼ案内はないので、マップで大方の位置を確認しておくべし。 画面真ん中あたり、かろうじて案内看板あり 看板の矢印通り右折する。ここから窯跡まで600m。 右折後100m…
国宝 瑠璃光寺 他周辺  (山口県山口市) 観光

国宝 瑠璃光寺 他周辺 (山口県山口市)

いつもの新山口駅からの乗車はやめて、散歩がてら隣駅の周方下郷駅から乗車して山口駅へ。 ↑ ここを500m位進んで右側に周方下郷駅 ↑ 山口駅到着して県庁方面へ歩く。 お腹がすいたので、「プロムナード ノーマ」でカツカレー800円。 店内には漫画が沢山あり久々にジャンプを手にするも、知ってるタイトルが…
新山口 雨乞山  (山口県山口市) 観光

新山口 雨乞山 (山口県山口市)

新山口駅南側を散歩。 カモが日向ぼっこをしている。 次に新山口駅北側から徒歩20分程歩き、「雨乞山」麓へ。 そこから、徒歩35分程で頂上へ。 頂上 新山口駅 防府方面 湯田温泉方面 頂上から徒歩20分程で下山し振り返ると、こんなもんかと小さな山に感じるがこんなコンパクトであの絶景はお手軽だし散歩に丁…
小倉  –  門司港 –  下関 kokura mojiko shimonoseki 観光

小倉 – 門司港 – 下関 kokura mojiko shimonoseki

新山口駅からJR在来線で1560円。 13年振り位に「小倉駅」へ。 とにかく人の多さに参った。。。 駅ビルも商店街も人が多く、東京駅かと思うほど。 小倉城 城を見た後にチャチャタウンを覗き駅へ 門司駅前 門司港レトロ展望室(31F) 門司港から徒歩で下関駅を目指す。 通りすがりに「和布刈公園」より …
山口へ  ④山口駅周辺  (山口県山口市) 観光

山口へ ④山口駅周辺 (山口県山口市)

山口駅着 ひとまず、スポーツデポやゆめタウンへ そして、駅に戻り際に 象頭山 気晴らしの丘へ サルに注意看板!(おらんかった。気配すらなし) 過去最高の急斜面 ちょうど山口駅の真南に位置し駅を見下ろす。 ゆめタウン側 下山してから、商店街の西側から東側へ進む 道場門前商店街 野菜が安い! 東端まで歩…
山口へ  ③常盤海水浴場~宇部新川   (山口県宇部市) 観光

山口へ ③常盤海水浴場~宇部新川 (山口県宇部市)

宇部線「常盤駅」下車。 下車して5分程歩き常盤海水浴場へ。 水が透き通っている。 誰もおらん ときわ公園へ。 炭鉱博物館 展望室より アート作品多数 歩いて東新川~琴芝~宇部新川へ 宇部興産 重圧なたたずまい。 宇部新川駅 ICカードが使用できないので、毎度切符購入。 #山口県 観光 #宇部市 観光…
山口へ  ②湯田温泉、高嶺城跡   (山口県山口市)konomine castle ruins 観光

山口へ ②湯田温泉、高嶺城跡 (山口県山口市)konomine castle ruins

JR山口線で湯田温泉駅へ 2両編成のディーゼルカー 40年戦士か。 湯田温泉駅出てすぐの景色。 のどかだ。 高嶺城跡へ向け登っていく。 湯田温泉駅から徒歩70分位かな。 山のふもとから、展望ポイントまでは徒歩40分位。 最高のビューポイントベンチ 下山して県庁方面へ行き、そこから南下して亀山公園へ。…
山口へ  ①新山口 観光

山口へ ①新山口

新横浜発 のぞみ21 9:48発へ乗車 20,970円(新横浜-新山口) 新横浜までは通勤時間をずらしたとはいえまだ人多く乗り換え移動は困難を要す。 平日にもかかわらず、指定席はほぼ満席。 ビジネスパーソン多し。 恐らく品川乗車からの、新大阪で下車人多し。 新横浜からひとつ目に止まる駅が「名古屋」、…
長野県 白馬ジャンプ競技場 2005.5.3 散歩

長野県 白馬ジャンプ競技場 2005.5.3

白馬ジャンプ競技場 1998年長野冬季オリンピック行われたところ。 ここから、滑走すると思うと恐怖である。 加速してからの止まる技術がないとやれるイメージ作れない。 それにしても自然な、長閑な眺望である。 合庁 ここから、17年の歳月が過ぎしみじみ。。。…
氷川神社 in 大宮 観光

氷川神社 in 大宮

市街地にもかかわらず、参道が2kmも続く。 東京都・埼玉県近辺に約200社ある氷川神社の総本社である。 神社の境内は見沼(江戸時代中期まで存在した広大な沼)の畔に立ち、もとは見沼の水神を祀っていたと考えられている。現在の神池は、見沼の名残である。 埼玉県・東京都の荒川流域、特に旧武蔵国足立郡を中心に…
秋の紅葉 in 藤沢 歴史

秋の紅葉 in 藤沢

たまたま訪れたところで巡り合った素敵な光景。 ただ車に乗っているだけでは出くわさない。 ここ藤沢だが、義経公と弁慶の像も有り歴史的建造物も多々あり。 また時間が取れたら来たいと思う。  こういったロケーションに出くわすと、忘れかけていたワクワク感が蘇る。 この感覚大事。 出歩くもんだな。 #秋の紅葉…
甲府~ 科学館 武田神社 舞鶴城公園 散歩

甲府~ 科学館 武田神社 舞鶴城公園

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 久々に少し足を伸ばして甲府まで。 科学館、武田神社、舞鶴城址など。 普段と違う景色は新鮮。 駅周辺も、人口が混みあってなくて良い。 科学館までは、甲府駅から徒歩25分くらい。 途中からちょっとしたハイキング的に坂を上ります。 普段運動してないと結構息が上…
和歌山県巡り 歴史

和歌山県巡り

※2017.9の記録です。 金曜夜に夜行バスにて横浜23:10発 →新宮7:40着  1万弱 新宮城跡に行き、朝飯食べて串本へ。 串本海中公園で船乗って、海中水族館へ。  正直あまり何も見れなかった。 これで大人一人2600円は…。 入場500円の県立自然博物館の方が充実感高かった…。 わかやま観光…
山口県へ 周遊 歴史

山口県へ 周遊

飛行機で宇部空港へ  → レンタカーで山口周遊  0泊4日の旅。 秋芳洞 入口  神秘的です 「秋芳洞内」                   鍾乳石がお皿のように折り重なった百枚皿。 「松陰神社」  かの高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋等、明治維新期に活躍した人らがこの塾から輩出されたようで…
イタリア・フランス 観光 観光

イタリア・フランス 観光

成田からフランクフルト経由でローマのはずが、便が点検かなんかで欠航。2時間位待ったら、なんとローマ直行便に! 捨てる神あれば拾う紙あり的な。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA トレビの泉 コロッセオ スペイン広場 OLYMPUS DIGITAL CAMERA ウフィッツィ美術館 テルミニ…
2012年 活動記 その他

2012年 活動記

1月 ・マイカー売却 朝霞 まで納車。 2月 ・マイカー購入からのユーザー車検 。 3月  ・長野(松本)、愛知(名古屋)、三重(伊勢神宮)、和歌山(熊野大社、那智大社、高野山、潮岬)  0泊3日 4月 ・小笠原諸島  5泊6日。 ・京都・奈良  3泊4日。 ・三渓園・馬の博物館(根岸森林…
広島・四国 観光

広島・四国

8月14日22:00 夜行バスにて 横浜発  15日9:50 広島着 まず呉に。  大和ミュージアム 戦艦大和 次に、フェリーで宮島へ 厳島神社 内陸へ戻り、平和公園へ  (原爆投下地はいろいろ協議した結果広島に決定(米)。 陸海基地及び平坦な市街地半径3Kmを兼ね備えていたから ) 広島城 この日…