ビジネス 24 4月 2022 「我が闘争」 堀江貴文 成田悠輔 福岡県八女市で育ち、小学生当時から同世代とはレベルが違い中々共感することもできない。 進学校に入り、東大受験も半年あれば大丈夫と逆算し見事 受験勉強半年のみで東大合格。 今思い返しても、当時は話が合う人がほとんどいなかったようだ。 それは、根本頭脳が違うからであって、大学ではそのあたりは楽になったよ… 続きを読む
ビジネス 22 2月 2022 2021年分(令和3年)確定申告 1年ぶりにこの時期が来た。 非常に億劫で取り掛かるまで憂鬱で、気持ち作りをしてから行動へ移行。 まず、給与所得分の源泉徴収票を用意して空欄になっている「給与所得控除後の金額」と「所得控除額の合計」を埋める作業。 年収180~360万の場合は、(収入×30%+8万)➡この額を年収から引く… 続きを読む
ビジネス 12 2月 2022 プラットフォーム革命 ツイッター、FACEBOOK、e-bay、アリババ、ドットコム、エアビーアンドビー等世界中でシェアされているプラットフォームがある。 手間をなくし、人と人をつなぐ。 すなわち、サプライヤーと消費者、様々なコミュニケーション。 単に作ればそこに人が集まるわけではなく、魅力的人物の参加や魅力的なサービス… 続きを読む
その他 5 2月 2022 医療データ管理 クラウドソーシング 過去の病歴、通院歴、アレルギー、オペ歴、服用していた薬等の情報を一括で管理できないものか? クリニックからの総合病院、あるいは健康診断、一体今までに何度同じ問診の繰り返し作業をしてきたのだろう。 毎回毎回、無駄すぎてヘドがでてしまう。 みんなもそうだろう、またこの問いかけに脳裏を巡らせる、何年前にこ… 続きを読む
ビジネス 3 2月 2022 所得税が上がった 高くなった 給与所得の所得税が今年から大幅に上がった。 昨年末の3倍程。 原因は、昨年末の年末調整時に自身で確定申告するからと何もしなかった。 そしてその際に、これだけを出しておけば問題なかった。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 上記は、年末調整に関係なく給与支払者に対して提出しなければならないもの… 続きを読む
ビジネス 28 11月 2021 コンパクトシティ化がビジネスチャンス? 堀江さんの動画を拝見した。 まず、パン屋はつぶれないってところ。 確かに、街のパン屋さんてずっとあるとこが多いかも。 習慣化すると、買う人は何度も足を運ぶ。 学校給食で、パンが多いのはGHQで北米の小麦を売るためにそうさせた。 本来、米食文化の日本なのに、なんで給食ではパンばかりなんだと子供の頃な… 続きを読む
ビジネス 12 9月 2021 新しい本の作り方 お金とは何か? 学校では教えてくれない。 なぜ作家は一人で作業しなければならないのか。 自身の疑問から、何故こうしないのか、と独自のやり方を実践していく。 それも、資本の有無が障壁となる部分もあるが今では出資者を募れるクラウドファンディング、事前予約をして貰うことであらかじめ初版部数を確約するなど… 続きを読む
ビジネス 15 8月 2021 東京 ホテル 格安 仕事で都内へ。(マスク着用、手指消毒、うがい、何かに触れたら手洗いor消毒実施) 移動時間も長くなるので、ホテルを予約。 「東京グランドホテル」である。 コロナ禍だからか、ホテル相場が安い? 地方でも、小奇麗な部屋であれば4000円位はかかった。(何年も前になるが) 東京都内の東京タワーの眺められる… 続きを読む
ビジネス 7 8月 2021 ブラック企業 パワハラ モラハラ セクハラ 久々に知り合いと食事をした。 女性である。 話はその子の仕事の話題になり、聞けば聞くほど疑問を抱いた。 その①、仕事をあまり与えてくれないとのこと…。 これは、その子のスペックや技量に問題があってことなのかは何とも言えない。 ただ、明らかに上からは辞めさせたい様子とのこと。 その②、お尻を触られる… 続きを読む
ビジネス 3 7月 2021 国税局から電話 着信履歴 携帯を開くと、着信履歴が1件ある。 登録のない電話なので不信に思った。 しかし、番号が非常に揃った番号のため気にもなった。 調べてみると、国税局からである。 なんかしたか? いや、後ろめたいことはしていない。 検索かけると同じ事例がいくつも見受けられる。 税金督促や税務調査が一般的な目的のようだ。 … 続きを読む